VAIO Z Canvas で色々描いてみた♪
今回はVAIO Z Canvasを生かして楽しくイラストを描いてみようと思います。
用意する物
まず、イラスト描くのに用意する物は、VAIO Z Canvasと付属のデジタルスタイラス(以降ペンと表記)のみ。
画用紙、ペン、絵の具は不要で(笑)
この画面に直接描き描きしていく訳なんですが、僕からするといきなり「よし!描くぞ!」って思っても何から描くのか?むしろ何から書いたら良いのか分からずで(笑)
結局、僕出身が島根なので、地元のアイドルを描きますね(;・∀・)
そう!しまねっ子!!
果たしてゆるキャラになるのかは自分でも謎ですが、描きだした第一印象はほんとにペンと画面のレスポンスがかなり良い。
スマフォで絵を描く場合に似たような状況になりますが、その時のイメージでいくと書き手と受け手でのタイムラグのようなものが生じるんだろうと思っていましたが、まったくありません。
ただほんとに手を固定させて繊細な絵を描くのであればタッチパネル無効機能は使うと楽にスラスラ描けますね♪
えぇーと、言うの遅くなりました。
私は絵心というものの片鱗も感じる事なく今まで生きてきました。
ので、模写することでさえ苦手なのです。
しかしながら、めちゃくちゃ頑張っているのが伝わってほしい(笑)
手ぶれ補正などの最新テクノロジーを使えばある程度は形になるものなのですね、ただ、しまねっ子申し訳ないっ!!
イェ~イ('ω')ノ
ヨシっ! 完成です。(雑っ(笑)せめて色付けて(笑))
完全に落書き帳な感じになっちゃいました(笑)
でもね、私結構歳なのですが、すごく楽しいんですよね♪
絵描くのってこんなに楽しかったっけ??
凄く下手なんですが、できるとなんか達成感にも似た何かを得られますよ(笑)
それから、もう一つ作ってみました!
サイトトップ画像の作成
トップ画像を作ってみます。
今なら頭の中で凄くかっこいいデザインにしてやろうとイメージしてますけど
実際に作り始めると、これが難しい。
CLIP STUDIOというソフトで作成します。
このソフトはレイヤーでまず部分分けが行えて、細かい編集時にも融通が利きやすいので実際作業してみて分かりましたが、やり直しが多くなるのだとレイヤー分けしたほうが作成しやすいと思います。
このソフトにも直接ペンで書き込んでいくのですが、ソフト自体のツールの多さなどを考慮すると結構ハードなソフトのはずなのに、起動・動作ともに高速処理でさすがです!!
一応、グラデーション等々で自称優しい色合いにしてから絵を描いたというよりも字を書きました(笑)
ものすごく字が上手くなりたいと感じながらも・・・(笑)
ただこういう字を書く事だけでも、ペン種類がかなりあって、鉛筆調のものから、クレヨンや万年筆などなど多種を使う事ができます。
そして内容なんですが、なんか斜めってカッコいいかな~(笑)って思って、
若干角度ついてます。
あとは、読んでそのままですね。
VAIO Z Canvas 凄く使いやすくて面白い
イラストを描かないときはタブレットPCとしても使えるし、そういった発想も好きですよ♪
やはりクリエイターの世界にはあると凄い便利なPCですね。
それではトップ画像も一応できたので、CATO-DENKIを今後ともよろしくお願いします!!
VAIO Z Canvas ソニーストア
カスタマイズ・購入
![]() |
VAIO Z Canvas 遊びも仕事を強力にサポートするタブレットPC |
2016/06/30