VAIO TruePerformance(バイオトゥルーパフォーマンス)とは?搭載したVAIOの性能とは?
VAIO社のホームページ内にVAIO TruePerformance(バイオトゥルーパフォーマンス)を搭載したVAIOの処理速度がとても速いという内容のページがあります。
昨年(2017年9月)のVAIO Sシリーズの新モデルが発売を開始し、新型のVAIO S11とVAIO S13は搭載できる一部CPUにVAIO TruePerformance(バイオトゥルーパフォーマンス)のチューニングが行われています。
現行では、フラッグシップモデルであるVAIO ZよりもCPUだけの話をするなら、VAIO S11やS13のVAIO TruePerformance(バイオトゥルーパフォーマンス)仕様のほうが処理速度は「速い」と思います。
と言われても、VAIO TruePerformance(バイオトゥルーパフォーマンス)とは結局なに?という方や、よく理解してから購入を検討したいという方も多いと思いますので、VAIO社の情報を元にまとめてみました。
目次
VAIO TruePerformance(バイオトゥルーパフォーマンス)とは?
画像引用元:VAIO社
VAIO TruePerformance(バイオトゥルーパフォーマンス)は、第8世代インテル Coreプロセッサーの真の性能を引き出す為のVAIO独自のチューニングと明記されています。
VAIO TruePerformance(バイオトゥルーパフォーマンス)を施したCore i5とVAIO TruePerformance(バイオトゥルーパフォーマンス)を施していないCore i7では、同じ製品でもCore i5のほうが処理速度が速いというのも衝撃的でした。
多くの認識では、Core i5よりCore i7のほうがハイスペックというイメージが強いと思います。
高性能なVAIOをお求めなら、Core i7を選択したい気持ちも強いと思いますが、VAIO TruePerformance(バイオトゥルーパフォーマンス)チューニングを行ったCore i5を選ぶことでコストを抑えつつ高性能さも意識した構成が可能になっています。
Turbo Boost機能をうまく使う
VAIO TruePerformance(バイオトゥルーパフォーマンス)は、Intel Turbo Boostを長時間において機能維持させるということにも重点を置いてチューニングされているという開発者からの回答もあるようです。
Turbo Boost機能は、簡単に説明すると一時的にCPUのクロック数を上昇させる機能で、ベースクロックと最大クロック(ブースト時)の間で動作することです。
ちなみにVAIO S11・S13ともに搭載できるCore i7-8550U(ベースクロック:1.80GHz|最大クロック:4.0GHz)とCore i5-8250U(ベースクロック:1.60GHz|最大クロック:3.4GHz)となっています。
Turbo Boost機能には、CPUの発する熱量が重要です。
CPUは動作のときに自分自身の出す熱量で損傷してしまわないように、全体の発熱上限に少しだけ余りがあります。
Turbo Boost機能では、その発熱上限を目いっぱいに使ってしまおうという機能で、限定的ではあるがクロック数を上昇させることに成功しています。
ただし、このCPUの高速処理化にはCPU自体の基本性能を上げるだけではなく、同時に熱を逃がす冷却ファンの性能向上であったり、モバイルPCでの実現になるとそれぞれの薄型化(小型化)も必要になってきます。
画像引用元:VAIO社
写真では、CPUの性能をより引き出すために各所のチューニングについてVAIO社が公表しているものです。
もともとVAIO S11やVAIO S13では、モバイルPCとして求められる「軽量ボディー」「薄くてコンパクトなサイズ」を強く意識したモデルとして発売されていました。
筐体ベースはしっかりとモバイルPCとして確立していましたので、あとは写真のように細かなチューニングでCPU性能をググッと上昇させたと言えます。


VAIO S13シリーズ。13.3型ワイド液晶搭載。LTE搭載可能で、SIMカードを挿せばスマホのようにどこでもネットにつながります。シルバー・ブラックの2色カラーから選べます。詳細を見る
VAIO Zは熱設計電力(TDP)でCPUの高速化を目指した
CPUの高速化という点でいえば、現行のVAIO Z フリップモデル/クラムシェルモデルのCPUも相当なものが搭載されています。
TDPというのはThermal Design Power(サーマルデザインパワー)の頭文字をとった言葉で、熱設計電力などと訳されています。
TDPはプロセッサー(CPU)の最大放熱量の数値になり、CPUが動ける最大熱量の値のようなものです。
TDP15Wだと15Wまで熱くなっても大丈夫なように設計されていて、TDP28WのVAIO Zは約2倍の28Wまで大丈夫なように設計されています。
放熱できる限界量が通常の2倍ということは、その分CPUも全力で活動しやすいことを意味します。
この全力で活動という事がとても重要で、VAIO S11やS13のCPUはTDP15WにVAIO TruePerformance(バイオトゥルーパフォーマンス)のチューニングを入れることで、従来のTDP15Wのものよりも持続時間を向上させるという仕組みです。
一方のVAIO Zに搭載できるCPUでは、TDP28Wのものを最初から搭載することで、CPU自体が持つ活動限界値が大きいので処理速度の速さと同時にCPUのタフさも兼ね備えたCPUです。
TDP28WのCPUを載せるということは、大量に発生する熱に対応できる設計になっていないといけません。
しっかりと放熱できる設計でないと、発火するからです。
13インチという持ち運びしやすいサイズのノートPCでTDP28WのCPUを搭載したパソコンはかなり少ないので、VAIO Zシリーズは希少なモデルと言えます。

タブレットのように使えるVAIO Z フリップモデル 。ディスプレイはタッチパネル対応。Windows10の標準機能「タブレットモード」に切り替えることで、ノートPCからタブレットへと早変わり。OSはWindows10 HomeとProの2種類。色も2色のカラーから選択できます。詳細を見る

VAIO ZでもスタンダードなノートPC形式のクラムシェルモデルです。OSはWindows7と10から選べます。SSDによる高速な起動、豊富なメモリでサクサク動くアプリケーションを体感してください。2種類のカラーから選べます。詳細を見る
熱設計電力(TDP)の高いCPUとVAIO TruePerformance搭載CPUとはどっちが良いのか?
2018年5月現在では、VAIO S11・S13が搭載できるVAIO TruePerformance搭載CPUのほうが使いやすいのではと思います。
理由としては、VAIO Zに搭載するCPUは「2コア」、VAIO S11・S13に搭載するCPUは「4コア」の違いがあります。
平行した処理で、より安定感のある処理になる4コアCPUに処理速度も専用チューニングで体感ではきっとVAIO Zに搭載できるCPUと差は感じないと思います。
また熱設計電力(TDP)の高いCPUということは、電力消費も多くなるので、バッテリー持ちには影響は出ていますね。
モバイルPCとしてバッテリー持ちは大切な要素になりますので、モバイルPCとして使いやすいモデルはVAIO S11・S13になると思います。
まとめ
VAIO ZのCPUと比較してみてもVAIO TruePerformanceはかなり凄いチューニングであると思います。
4コアCPUと組み合わせたチューニングなので、動作の速さは極上な仕上がりです。
VAIO ZのCPUもとても魅力的ではありますが、発売から少しだけ時間が経っていることを考慮すると、最新のものを求めるのであればVAIO S11・S13のVAIO TruePerformance搭載のCPUを選択することをおすすめします・
商品リンク
VAIO S11・S13

VAIO S11シリーズ。11.6型ワイド液晶搭載。バッテリー最大16時間。LTE搭載可能で、SIMカードを挿せばスマホのようにどこでもネットにつながります。4色カラーをご用意。詳細を見る

VAIO S13シリーズ。13.3型ワイド液晶搭載。LTE搭載可能で、SIMカードを挿せばスマホのようにどこでもネットにつながります。シルバー・ブラックの2色カラーから選べます。詳細を見る
VAIO S11・S13のオールブラックエディションは、Core i7-8550U(1.80GHz(最大4.0GHz))(VAIO TruePerformance)のCPUしか選択できません。

VAIO S11 / ALL BLACK ALL BLACK EDITION 『黒』と『高性能』へのこだわりを極めた、スペシャルエディション詳細を見る

VAIO S13 / ALL BLACK ALL BLACK EDITION 『黒』と『高性能』へのこだわりを極めた、スペシャルエディション詳細を見る
VAIO Zフリップモデル・クラムシェルモデル

タブレットのように使えるVAIO Z フリップモデル 。ディスプレイはタッチパネル対応。Windows10の標準機能「タブレットモード」に切り替えることで、ノートPCからタブレットへと早変わり。OSはWindows10 HomeとProの2種類。色も2色のカラーから選択できます。詳細を見る

VAIO ZでもスタンダードなノートPC形式のクラムシェルモデルです。OSはWindows7と10から選べます。SSDによる高速な起動、豊富なメモリでサクサク動くアプリケーションを体感してください。2種類のカラーから選べます。詳細を見る
2018/05/27
VAIO S11シリーズ。11.6型ワイド液晶搭載。バッテリー最大16時間。LTE搭載可能で、SIMカードを挿せばスマホのようにどこでもネットにつながります。4色カラーをご用意。詳細を見る